Teck teacher's

企業から教員へ転職(6年目)、目標は「先生が幸せに働けることで、子供達も幸せにする」、3人の子育て中、科学的根拠を教育の現場に、定時退勤と生産性の両立、学校にトヨタ式5S、断捨離好き、武士道、趣味は読書、このブログはメインは教育現場で働く先生向けに心理学や統計を使ったテクニックを紹介します

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ライフワークバランスのコツ

今やっている仕事をこなすことで身につけられるスキルによって、プライベートをよくできないだろうか? プライベートですることによって、仕事が楽しくならないだろうか? 「虫の観察の単元の指導を身につけることで、自分の子供と虫捕りを楽しんだりできな…

あえていいます!ほめましょう!

今回は、ほめることを科学的な実験結果に基づき紹介したいと思います。 お分かりの通り、子供を褒めることに意識を向けましょう!! マウスの実験によると、できたときにはアメ(ご褒美)を、間違ったときにはなにも起こらないときに最も学習したという結果…

しろくまのことを考えないで

結論からお話すると、考えないようにすることは考えることを強化しますということです! アメリカの心理学者ウェグナー氏の実験によって考えないようにすることが考えることを強化することがわかっています! とはいえ、考えてしまうのはどうすればいいの?…

校務に使えるショートカットキー

開いたファイルを左右に並べて表示 Windows+→(←) 参照しながら資料作成ができて便利です! ひらがな入力モードのままで半角スペース shift+スペース →名前の入力などで使えますね! 予測変換機能 途中まで入力してtabを押す 一瞬で日付入力 alt+N+D→En…

質問は1分

①悪い例 「〜は何がいいでしょうか」 「どういう風にすれば良いですか」 ②良い例 「〜は〜しようと思いますがいかがでしょうか」 「〜についての案が3つあります。Aは〜、Bは〜Cは〜です。私はAがいいと考えていますがいかがですか?」 ポイント Yes or No …

教え上手

教え上手は、教えない上手です! 何を教えないかというと、大事なことは教えないということです!それは気付かせるわけです! この授業で何を教えるかをかんがえるように言われますが、何を教えないか(考えさせるために)ということも大切なのです! そのた…

プログラミング教育でやるべきこと

夏の研修はインプットにいいですね!講師の先生の話で役に立ちそうなことがありましたのでチェックしてみてください! 来年プログラミング教育で 算数ー多角形 理科ー電気 総合ー地域課題についての探求的学習 必須なのはこの3つだそうです! 「来年からや…

イノベーション意識

イノベーション=技術革新 教育にもイノベーション意識を! 人気のアップルのiPhoneは中国や台湾の精密機器工場で働く労働者によって作られています。 製造コストは販売価格の約5%程度、工場の従業員が世の中に与える経済価値は21万円ほど、一方で、アップル…

投資

今日私の手元にあれが帰って来てくれました! それは・・・ AirPodsです! なぜこれを記事にしたかというと、「必要なものを手に入れた」からです! 実は先日洗濯機に回してしまって、お亡くなりになって以来、有線のケーブルを使っていました!すると、ウォ…

私の5s失敗談

トヨタの5s ・整理 ・整頓 ・清掃 ・清潔 ・しつけ は有名です!もはや、生きる上でマストな仕組みです! 特に ①人を責めるな、仕組みを責めろ ②10秒で書類が出せるように ③自分のデスクやPCはいつ誰でも使えるように がすぐに実践していきたいところです…

「100年時代を生きる」とは

あなたは何歳まで働きますか? 定年はだんだんと引き上げられていて、このまま行けば定年80歳という時代もそう遠い話ではないのでしょうか。 つぎに、あなたは何歳まで生きる予定ですか? 日本では100歳になるとお祝いとして、国から銀杯が贈られるそうです…

グレーゾーン

発達障害のグレーゾーンの人っているんです。しかし、このグレーゾーンが実は生きづらさをかかえている人が少なくありません。 明らかに知的な遅れ、発達の遅れがあると分かっている(または診断が出ている)場合、周囲もそれを踏まえての対応を心がけてくれ…

マルチタスクは存在しない!

スマホの普及によって、私たちは「いま、ここ」に没頭できないようになってしまったと言われています。裏を返せばこの“没頭”ができれば人生の満足度、生産性などあらゆる面でのプラス効果があると言われます。 デボラ・ザック氏は、「マルチタスクとは存在し…

教える時代はもう終わらせよ

「行儀よく座っていればいいのか」 著者のこの一言、自分も教職についたあと、ずっとつきまとっているモヤモヤとする部分だ。 アクティブラーニング、主体的、学び合いなどと子供達が個性豊かにの生き生きと学ぶ姿が思い浮かぶ中、現実の学校では「学習規律…