Teck teacher's

企業から教員へ転職(6年目)、目標は「先生が幸せに働けることで、子供達も幸せにする」、3人の子育て中、科学的根拠を教育の現場に、定時退勤と生産性の両立、学校にトヨタ式5S、断捨離好き、武士道、趣味は読書、このブログはメインは教育現場で働く先生向けに心理学や統計を使ったテクニックを紹介します

これをすれば間違いなくパフォーマンスは上がる

パフォーマンスを下げる原因の中に睡眠不足、メンタルの落ち込み、マルチタスクがあります。

①睡眠不足

これはとにかく割り切って何がなんでも寝ましょう。嫌われてもいいです、付き合い悪くてもいいです、寝ましょう!

私は21時から22時の間には必ず寝るようにし、朝は5時から6時の間に起きるようにしています。

すこぶる快調で活力の差が実感できます!

②メンタルの低下

これは自己開示が有効です!とにかく頭の中にある悩み、または遙か遡って自分の中にモヤモヤしていることなど気になることなんでもかき出しましょう!

方法はなんでもいいですが、マインドマップで〝なぜ〟を問い続けていると自己理解が進みます!

また、日々の悩みも書き出しておくと頭がスッキリします!

また転職や人生のゴールを決めるのもいいです。それについて〝なぜ〟を問うことでこれも自己理解につながります。自分の強みや弱み、目的や大切なものをがわからずにいるのは冷静に考えればあらゆる場面で安定せずブレるのも当然ですね。

マルチタスク対策

これは言わずもがな瞑想が効果絶大です!15分、必ず就寝前に行うようにしていますが、睡眠の質も向上していると実感しています。日々の目の前のことに集中する力がついたのもやはり効果を実感する点の一つです。

全て無料でできるので、3週間がんばると効果が実感できますよ!

今はここ最近勤務中に〝なんか、暇だな〟とかんじるようになってきました。仕事がないわけではないですがね!気持ちの問題なんですね!

絵に自信がなかった私が1分で描けた方法

目の付け所が違ッタだけだったのです!

 

①鼻を描く

②目を描く

③口を描く

④耳を描く

⑤輪郭を描く

⑥眉毛を描く

⑦首を描く

⑧体を描く(関節を意識すると動きが出る。これは実際に自分の体でポージングをしてみることがコツ)

 

さてどうでしょう!応用すると動物なども描けます!

運動好きのためには投資も必要だと思う件!

‪特に、低学年のうちにできるようになっておきたい運動‬(個人意見)


‪第一位跳び箱‬
‪第二位鉄棒(逆上がり)‬
‪第三位縄跳び‬


‪体が重くなる、硬くなるにつれ難しくなるのに加え、苦手意識や周りの目が気になるからだ。

 

便利なツールは沢山ある!

①縄跳びでは手首をくるくる回す感覚づくり、これなら室内でもできる!

【送料無料】縄なし縄跳び エア 消?カロリー なわとび 2way 調節可 大人用 子供用 ダイエット トレーニング用 室内 室外 NAWANWANWA

価格:1,580円
(2019/12/21 15:27時点)
感想(12件)

 

②鉄棒は春秋にシーズンが偏る上、天候に左右されて回数が減ってしまうことも。ならば体育館で使える鉄棒があればいいのではないかと思う。こういうのを家で使っているがとても良い!体重の関係もあるので三年生くらいまでかなとも思うが。

◆送料無料◆【正規品】【日本製】 健康鉄棒DX室内鉄棒 子供用鉄棒 屋内 室内 福発メタル SGマーク FM-1534 屋外 安全 子供用 日本製 高さ調節 おりたたみ 折りたたみ 鉄棒

価格:13,038円
(2019/12/21 15:25時点)
感想(3件)

【メール便】くるりんベルト 鉄棒 逆上がり練習用 日本製 耐荷重80kg

価格:2,200円
(2019/12/21 15:29時点)
感想(4件)

③跳び箱はロイター板があると良いなと思いながらも、〝向山式〟で十分成果が出ると思う。

 

 

 

モチベーションを操作せよ

今学期も残りわずかとなりましたが、あなたの取り組みの成果はいかがでしたか?

 

今学期、私自身の反省点のトップは〝係活動〟が回っていなかったこと。

 

そこで今読んでいる

「モチベーション革命」著 尾原和啓 氏

の一節から新たな突破口を切り開こうと考えました!

尾原氏は自身の経験をこう語っています。

阪神淡路大震災の時、私はボランティアの人々を円滑に割り振るようになった。そこで〝人それぞれやる気はあっても、やりたい作業は同じじゃない〟ということがわかった。モチベーションの火を消してしまわないようにする必要があった。」

 

学級の係活動を決める際に、「〇〇係は〜人で、〇〇係は〜人、、、」と人数を指定するのは外れてしまった子のモチベーションの火を消してしまうのではないかという点。つまり、「基本は希望通り、運営上変えて欲しい場合は相談」というスタンスで3学期はやってみてはどうかと思ったのです。また、本人のやりたいを尊重するために「学級活動で決める」の前に事前に紙ベースで事前調査をしておくと、無駄な時間がなく生産性も上がるかなと思いますすのでそれも併せてやって行こうかなと。

「自分を信じず、疑わず、試して検証する」

とメンタリストdaigo さんも言っていましたがまさにその通りだと思います。

 

あなたは、次は何を変えて、何に挑戦しますか?

 

参考本

モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 [ 尾原和啓 ]

価格:1,650円
(2019/12/16 19:48時点)
感想(0件)

 

 

 

 

「価値=差異×理解」

尾原和啓さんの著書〝モチベーション革命〟の中にある言葉です。

〝みんなちがってみんないい〟

教科書の教材にある詩の一節です。

好きなことを仕事に!

個性を尊重して、個に応じた指導を!

 

とにかくリーダー主導の軍隊主義の名残をそろそろ捨てる時期だと思います。

 

〝月曜朝会〟がまず私には必要性を疑ってやまない。

手放し、本質を見抜け

教師の仕事を一言でと言われたら〝管理〟と言う言葉が当てはまると思います。なぜなら私たちは〝成績〟をつけなくてはならないからです。生活態度、提出物、テストの結果、学習に対する意欲(発言、ノート、作品)などあげればキリがありません。これが大変でかなりの意志力と労力、時間を費やすんですね。

シングルタスクをするならば、

〝とにかくこの子を伸ばす〟

ここに、全力を使いたいものです。先に挙げた管理業務が指導のための〝検証〟の材料として活用されればまだましですが、現実は通知表、説明責任のためということが私の場合は大きいです。

 

〝とにかく目の前のこの子たちを伸ばすことだけやれ!〟

ということが自分の仕事と考えるだけで、ワクワクしてくるのはわたしだけでしょうか。

 

と、帰宅の電車内で物思いにふける30代の夜です。

 

 

この瞬間に褒める!てぃ先生の言葉

カリスマ保育士のてぃ先生の話は、幼児だけでなく小学校でもとても参考になる部分が多いと思います。

 

てぃ先生は、子供ができるためのポイントをわかりやすく解説してくれます。

〝叱った瞬間、そのことができているはず!その瞬間に「〜できたね!」と褒めてください!そして、そろそろまたやってしまいそうだなーという瞬間が分かる人は「〜できてるね!」とまた褒めることで子供は持続してできる〟

〝伝わるように「〜しよう!」と具体的に正解の行動がわかる言葉掛けが大切〟

〝スモールステップを与える〟

など知っていることから、なるほどと言うことまで詳しく解説してくれます!

 

参考

子供が動く裏技

https://youtu.be/iN6t9KzYQ_M

言われたことを守る方法

https://youtu.be/xHzVh8wD_jQ

叱り方

https://youtu.be/Qhblx26VyOs